車両保険・車保険について
車両保険と呼ばれる車の保険は損害賠償を訴える相手が特定出来ない場合、つまり自損事故、または当て逃げなどの自分に責任はい場合などでも支払われる保険です。車両保険はとても便利ですが値段が問題です。ここでは保険の見積もりに役立つ車両保険の情報を紹介しています。



車両保険・車の保険の補償範囲
車の保険、車両保険とは事故、盗難等で保険を契約対象の自動車に物損が生じた時に保険金が支払われるタイプの保険です。車両保険はおおまかに分けて一般タイプとエコノミータイプがあります。エコノミータイプにはa特約を付けるのが一般的です。
車両保険など保険の補償内容の詳細な解説は→自動車保険 補償内容で調べる事が出来ます。
以下に車両保険の一般とエコノミー、a特約はどんな場合に保険金がおりるのかをまとめた表があります。
事故の形態 | 一般 | エコノミー+a | エコノミー |
相手がいる事故 | |||
自動車、バイクとの接触、衝突事故 | ○ |
○ |
○ |
相手がいない事故 | |||
自動車、バイクとの接触、衝突 | ○ |
× |
× |
単独事故 | ○ |
× |
× |
当て逃げ | ○ |
× |
× |
自転車との接触、衝突事故 | ○ |
× |
× |
その他事故 | |||
盗難 | ○ |
○ |
× |
ガラスの破損 | ○ |
○ |
× |
落下物や飛来物による破損 | ○ |
○ |
× |
落書き | ○ |
○ |
× |
火災、爆発等 | ○ |
○ |
× |
台風、洪水、高潮等自然災害 | ○ |
○ |
× |
車両保険 補償範囲表 |

車両保険・車の保険 年齢と条件
無免許運転や飲酒運転で事故をおこした場合、車両保険契約の年齢条件次第では、被害者に対する補償である対人保険、対物保険を使用することが出来ます。ですが自分に対する補償、つまり自損事故保険、搭乗者傷害保険、車両保険などは使用することが出来ないので注意が必要です。

自賠責保険
車両保険とは違い、自賠責保険は、対物事故に関する補償がまったくないのが現状です。つまり自分に事故の過失のある事故をした場合、その過失分、相手の車や、持ち物の補償しなければならないのです。車両保険とは違い、自賠責保険とは基本的には事故相手のための保険と言えます。
ポイント:
自賠責保険で補えない部分を補償するのが車両保険、自動車任意保険です。車両保険は外資系の方が安いと思われがちですが、人によっては国内系保険会社のほうが安いケースもあります。今は車両保険を比較したり、複数の会社に一括で見積もりを取れるサービスがあるのでそういったサービスを利用すると便利です。